不定詞の副詞的用法。勉強が苦手な子がつまずく原因と対策は?

不定詞の副詞的用法で、勉強が苦手な子がつまずく原因と対策は? 中学英語の教え方

勉強が苦手な子(特に、定期試験で平均点を下回る子)に、不定詞の副詞的用法(「~するために」)をどう教えるか? そのポイントをご紹介します。

勉強が苦手な子にとっては何が難しいのか?

それを踏まえた上で少し工夫すれば、子どもたちも不定詞を理解しやすくなりますよ。

勉強が苦手な子にとってのハードル

副詞的用法(「~するために」)を学習する上でのハードルは、2つあります。

ハードル 1

1つ目は、「出てくる動詞がやたらと多い」ということ。

不定詞は〈to + 動詞の原形〉という形をしています。ですので、不定詞の単元で動詞が出てくるのは当然なのですが、副詞的用法では特にたくさん出てきます。

でも勉強が苦手な子は、動詞そのものをあまり覚えていません

そのため、不定詞の単元では、「知らない動詞が次々に出てきて難しい」ということになるのです。

ハードル 2

2つ目のハードルは、「日本語の文の構造を把握する必要がある」ということです。

穴埋め問題や英訳問題を解く場合、「だれだれは~するために〇〇する」という日本語の文を読みますよね。そのとき、次の2つを把握しないとなりません。

  • 「主語・述語」はどれか?
  • 「~するために」のカタマリはどれか?

でも、勉強が苦手な子にとっては、たとえ日本語の文であっても、その構造を理解するのは簡単ではありません

ここまで見てきたように、勉強が苦手な子には、「動詞を覚えていない」「文の構造を把握するのが苦手」という問題があります。

では、それを踏まえた上で、副詞的用法の教え方を見ていきますね。

副詞的用法(~するために)の教え方

教えるときのポイントは、“細分化”。覚えるべきことをいくつかのステップに分け、少しずつ説明します。

一度にガーッと教えると、子どもが情報を処理しきれません。情報はちょっとずつ、小出しにするのがコツです。

たとえば、次のような3つのステップに分けて教えます。

ステップ1: 動詞と、〈to + 動詞の原形〉のカタマリに慣れさせる

まず、次のように説明します。

~~~~~~~~
「~するために」と言うときには、〈to + 動詞の原形〉というカタマリを使うよ。「走るために」なら、〈to run〉だね。
~~~~~~~~

そのあと、いきなり英訳問題などに挑戦させるのはオススメしません。動詞をあまり覚えていない子にとっては、難易度が高すぎるからです。

ですので、まずは「いろいろな動詞に触れながら、〈to + 動詞の原形〉というカタマリに慣れる」というウォーミングアップが必要です。

具体的には、下のような不定詞のカタマリを作らせます。子どもの知らない動詞があれば、つづりと発音を教えます。

~~~~~~~~
勉強するために ( to )( study )
会うために ( )( )
作るために ( )( )
~~~~~~~~

このとき、次のような動詞を教えておくのがオススメ。あとで文法問題を解きやすくなりますよ。

  • 教科書(副詞的用法のページ)の中で、不定詞として使われている動詞
  • 中学英語でよく出てくる基本の動詞(study, make, see, buy, be など)

ステップ2: 文の作り方を説明する

不定詞のカタマリに慣れたところで、いよいよ文を作ります。「だれだれは、~するために〇〇する」という文ですね。

(例)I get up early to run.

文の作り方を子どもに説明するときには、「日本語と語順が異なる」という点を強調します。

~~~~~~~~
日本語と違って、「だれだれは、〇〇する」と言ったあと、「~するために」という目的を付け加えるんだよ。つまり、「~するために」を最後に置こう。
~~~~~~~~

そう説明したあと、不定詞を書かせる穴埋め問題をさせます。

~~~~~~~~
(穴埋め問題の例)
彼は田中さんに会うために東京を訪れた。
He visited Tokyo (   )(   ) Mr. Tanaka.
~~~~~~~~

この穴埋め問題の目的は、「“~するために” は文の最後に置く」という語順に慣れさせることです。

ステップ3: 和文の構造を把握させる

穴埋め問題ができたら、次は並べかえ問題や英作文問題です。

ですが、いきなりそれをするのは大変なので、まずは「日本語の文の構造を読み解く」という練習をします。

つまり、日本語の文を見たときに、

  • 「だれだれは、〇〇する」の部分はどこか?
  • 「~するために」のカタマリはどこか?

……を見分ける練習です。

~~~~~~~~
(例文)私は走るために早く起きる。
この日本語の文の中で、「~するために」のカタマリを□で囲もう。
~~~~~~~~

「~するために」のカタマリを□で囲めたら、こう説明します。

~~~~~~~~
囲んでいない部分、つまり、「だれだれは、〇〇する」という部分をまず英語に訳そう。
~~~~~~~~

このように、「日本語の文がどんな構造になっているのか」を意識させるのがポイントです。

並べ替え問題や英作文問題を全部自力で解くのは、結構大変です。

でも、大人が少しサポートすれば(つまり、文の構造を意識させれば)、並べ替え問題などに子どももチャレンジしやすくなります。


今回は、不定詞の副詞的用法の教え方をご紹介しました。

「動詞を覚えていない」「文の構造を把握するのが苦手」という子に教えるときには、覚えるべきことを細分化するのがコツです。

学習する上でのハードルをそうやって取り除いてあげれば、子どもたちも、副詞的用法を使って英文を書けるようになりますよ。