接続詞when, if, becauseの教え方。中学生がつまずく原因は?

接続詞when, if, becauseの教え方 中学英語の教え方

勉強が苦手な中学生に、接続詞 when, if, because をどう教えればいいか? そのコツをご紹介します。

「接続詞 when, if, because を使うときに、どうやって文を組み立てればいいのかがわからない」「接続詞のある文をうまく日本語に訳せない」という子に教えるときの参考にしてみてください。

この記事では、次の3つについてお伝えしますね。

  • よくある間違いと、その原因
  • when の教え方
  • if と because の教え方

よくある間違いと、その原因

接続詞 when, if, because の単元で、よくある間違いは何か? その原因は何か? まずは、それを見ていきましょう。

よくある間違いは、次の2つです。

よくある間違い 1

英文を日本語に訳すときに、次のように誤った解釈をすることがあります。

I use a dictionary when I study English.
(間違い)私は辞書を使うとき、英語を勉強する。

He went to bed early because he was tired.
(間違い)彼は早く寝たので、疲れていた。

間違いの原因は?

訳し方を間違えるのは、文の構造を意識していないからです。文の構造とは、要するに、「どんなカタマリが組み合わさって、文ができているのか」ということです。

接続詞 when, if, because を使った文は、下のように2つのカタマリからできています。

"I use a dictionary"が一つ目のカタマリ。"when I study English"が2つ目のカタマリ。

ですが、このようなカタマリを意識していない子は、文の意味を単語単位で追ってしまいます

たとえば文頭から順に、I「私は」→ use「使う」→ a dictionary「辞書」→ when「とき」、と意味を追っていくのです。

そして、「……あっ、“私は辞書を使うとき”っていう意味だ」というような、誤った解釈をします。

このように、単語単位で文と向き合ってしまい、意味のカタマリを意識できないと、接続詞は正しく使えません。

よくある間違い 2

英作文をするときに、次のような間違った英文を作ることがあります。

あなたが忙しいなら、私たちが手伝いましょう。
(間違い)You are busy if we will help you.
(間違い)If we will help you, you are busy.

if の後ろに来るべき文は、「あなたが忙しい」なのか? それとも「私たちが手伝いましょう」なのか? それがわかっていない子は、上のように間違えてしまいます。

間違いの原因は?

では、なぜ「接続詞の後ろに来るべき文」がわからないのか? それは、「接続詞の使い方について、抽象的な言葉で説明されることが多いから」だと考えられます。

勉強が苦手な子にとって、次のような抽象度の高い解説を理解するのは、簡単なことではありません

~~~~~~~~
〈when A〉で、「Aのとき」という意味。
〈When A, B.〉 または 〈B when A.〉で、「Aのとき、B」という意味。
A と B には、それぞれ〈主語+動詞〉で始まる文が入る。
~~~~~~~~

A や B という“記号”そのものには、本来、何か意味があるわけではありません。

そのため子どもによっては、〈When A, B.〉や〈B when A.〉がどんなことを表しているのか、イメージしにくいのです。

また、「どういう場合に、A が B より前に来たり、後ろに来たりするのか」がわからない子もいます。〈When A, B.〉や〈B when A.〉という“公式”を読み解けないのです。

このように抽象度の高い解説を理解できない子は、接続詞の使い方を間違えてしまいます。

接続詞 when の教え方

では、勉強が苦手な子に、接続詞 when, if, because をどう教えればいいのか? 教え方は基本的に3つとも同じです。ここでは、when を例に挙げて説明しますね。

教えるときのポイントは2つあります。

  • 「文がどのようなカタマリからできているか」を意識させる
  • 「それぞれのカタマリに、どんな意味があるのか」を意識させる

このポイントを踏まえながら、下の順番で教えます。

  1. 日本語の例文を使って、文の仕組みを教える
  2. 英文の作り方を説明する

1. 日本語の例文を使って、文の仕組みを教える

日本語の例文を使いながら、文を構成するカタマリについて子どもに説明します。たとえばこんな感じです。

~~~~~~~~
「……のとき、〇〇する」とか「……のとき、〇〇だ」といった文を作ろう。
(例)私は英語を勉強するとき、 辞書を使う。

この文は、2つのカタマリに分かれているよ。ひとつ目は、〈私は英語を勉強するとき〉。つまり、〈どんなとき〉を表しているカタマリだよ。

「私は英語を勉強するとき」は、「どんなとき」を表すカタマリ

もし、このカタマリだけで文が終わったら、中途半端だよね。「で、何なの?」と、話の結末を知りたくなる。そこで、〈話の結末〉を書こう。この結末というのが、ふたつ目のカタマリなんだ。

「私は英語を勉強するとき」は「どんなとき」を表すカタマリ。「辞書を使う」は「話の結末」を表すカタマリ

このように、「……のとき、〇〇する・〇〇だ」という文は、

  • 〈どんなとき〉
  • 〈話の結末〉

という2つのカタマリからできているよ。

「どんなとき」と「話の結末」という2つのカタマリ

~~~~~~~~

まずは、上のように日本語の例文を使って、文の仕組みを教えます。

勉強が苦手な子にとって、文の仕組みというのは、(大人が思う以上に)複雑なものでしょう。ですので、いきなり英文を使って説明するより、いったん日本語の例文を使って説明したほうが、理解しやすいと思います。

2. 英文の作り方を説明する

文の仕組みを教えたら、次は、英語で文を作っていきます。たとえば、こんな感じで説明してみてください。

~~~~~~~~
(例)私は英語を勉強するとき、 辞書を使う。

まず〈私は英語を勉強するとき〉というカタマリを英語にしよう。英語の場合、「とき」(when)と言ったあと、「私は英語を勉強する」という文を続けるよ。文は〈主語+動詞〉で書き始めよう。

"When I study English"は「どんなとき」を表すカタマリ

〈When I study English〉は、〈どんなとき〉を表すカタマリだね。これだけだと中途半端で話が成り立たないから、結末を書こう。結末の文も、〈主語+動詞〉で書き始めるよ。

"When I study English"は「どんなとき」を表すカタマリ。"I use a dictionary"は「話の結末」を表すカタマリ

~~~~~~~~

ここまで教えたら、いったん、「〈どんなとき〉→〈話の結末〉」というカタマリの順で文を作る練習をさせてみてください。

「〈話の結末〉→〈どんなとき〉」という順になることもある、という説明は後回しにします。一度にあれもこれも教えると、勉強が苦手な子は「話のキモは何か」がわからなくなるからです。

ですので、練習問題をさせて「子どもが説明を理解したかどうか」を確認するのが大事です。

練習問題が終わったら、下の説明を続けてくださいね。

~~~~~~~~
英語の場合、〈話の結末〉を先に書くこともできるよ。〈話の結末〉が先に来た場合でも、文全体の意味は変わらないんだ。

I use a dictionary when I study English.という文では、「話の結末」である〈I use a dictionary〉が先に置かれている。

〈話の結末〉を先に書く場合、文中にコンマはつけないよ。
~~~~~~~~

このような説明なら、抽象度がそれほど高くないため、理解しやすいのではないでしょうか。

説明したあとは、また練習問題をさせてください。習ったこと(=インプットしたこと)を身につけるには、実際に文を作ってみる(=アウトプットする)のが一番です。

接続詞 if と because の教え方

if や because を教えるときのポイントも、when のときと同じです。

  • 「文がどのようなカタマリからできているか」を意識させる
  • 「それぞれのカタマリに、どんな意味があるのか」を意識させる

このセクションでは、「if や because を使った文が、どんなカタマリからできているか」にフォーカスしてお話しますね。教えるときの手順については、上にある when のセクションを参考にしてください。

if の場合

「もし……なら、〇〇する・〇〇だ」という文を構成するカタマリは、〈もし……なら〉〈話の結末〉です。

「もしあなたに時間があるなら」が「もし~なら」を表すカタマリ。「買い物に行こう」が「話の結末」を表すカタマリ。

このような日本語の例文を使って文の仕組みを教えたあと、英文の作り方について説明してください。英語の場合、文の仕組みは次のようになります。

"If you have time"が「もし~なら」を表すカタマリ。"let's go shopping"が「話の結末」を表すカタマリ。

because の場合

「……なので、〇〇する・〇〇だ」という文を構成するカタマリは、〈……なので〉〈話の結末〉です。

「彼はおなかがすいていたので」が「・・・なので」を表すカタマリ。「たくさん食べた」が「話の結末」を表すカタマリ。

英語の場合、次のようになります。

"because he was hungry"が「・・・なので」を表すカタマリ。"he ate a lot"が「話の結末」を表すカタマリ。

このように、「文がどんなカタマリからできているか」をはっきり示せば、勉強が苦手な子も接続詞を理解しやすくなると思います。


以上、接続詞 when, if, because の教え方についてお伝えしました。どれか使えそうなアイデアがあったら、試してみてくださいね。